【たかが写真で、人生は変わる】なぜわたしがこんなに写真うつりについて夢中になっているかというとそういうことなんです。わたしはずっと外見コンプレックスまみれで自分が嫌いで嫌いで自分を殺して生きてきました。 写真に関してはわたしを写すとレンズが割れるよとか呪われるよなんていって写真にうつらずに思春期〜20代半ばまで生きてきました。鏡と、写真とのギャップに耐えられなかったです。もうちょっと、マシなはず・・・。わたしって、人から見たとき、こんなんなん・・・?苦痛でした。こんなん、わたしじゃないよ〜って。そんなあほな〜って。脳内レタッチ、かかりすぎ〜。 だけど今思えばそこにうつってた、ブスな自分も、やっぱりわたしの一...26Apr2018
【写真の気持ちよさ】我思う、故に我あり。トゲトゲの隙間から。 脱ぎたがりレディ。 ある、とか、ない、とか探しがちだけどそんな不確かなゲームって、ない。 写真の気持ちよさはそこにわたしがいて被写体が目の前にあるところ。 それが人だったなら、目の前に人がいる。それがすべてな感じがたまらなく心地よいと感じます。 まるでわたしがここにいたらそれでぜんぶツルッとおっけーなんじゃないかとそんな気分を味わえます。 ○秋月雅の100人撮影プロジェクト○https://www.akizukike.com/100 22Apr2018100人撮影
【自分を表す場所】 「自分」を表す場所って、「顔」ですか?だとしたら、顔以外のあなたの一部は一体なんなんだろう?100人撮影も、14名撮影し終わりました。10〜15分くらいで撮影して、1枚を私が選ぶんですが必ずしも顔がうつった写真を選ぶとは、限りませんからね?わたしは、この人の唇がとっても好きです。 いや〜。顔って、すごくないですか?その人をその人と認識する情報が、たった19.7×13.77cm(平均)の中に、詰め込まれてるんですよ。 A4用紙サイズよりちっさい!!!びっくりですよね。 その小さい世界の中であれが嫌だ、これがいいだの美しいだのなんだの言うんだからなんか、ちっちゃい世界ですよね。それだけで見ると。 そんな小さい世界があって、だ...22Apr2018100人撮影
【写真でうまく笑えない】写真うつりのお悩みあるあるです。 そんなときわたしが確認するのはふつうにしゃべってるときに、その人は笑ってるのか。笑えてるのか。笑えてるなら、笑顔も必ず写真に撮れます。 だって、普段笑えるんだから、撮れるにきまってるんです。あとは、「うまく」笑えないというところに不思議な違和感を感じます。なぜ、うまく笑わないといけないのか。うまく笑わないといけない状況って、絶対おもしろくない状況ですよね。緊張でガチガチ、震えてるかもしれない。そんな中で笑うって、難しくないですか?わたしたちは、プロのモデルじゃないんだから。いきなり笑えって言われても、笑えないと思います。「うまく」笑わなくていい。むしろ、ニコリともしなくていい。な...18Apr2018写真にうつるお稽古100人撮影
【写真うつりは、あきらめも肝心。】あきらめが肝心だと思うんです。いい意味で。頑固者は撮りにくい。写真とは、現在地を知るもの、という意味で修正前の自分の顔をマジマジと見つめることがよくありますがそれは、間違いなく今の自分の一面。昔は嫌ってばかりだったけど今は肩の力も抜けてふむふむなるほどな、くらいに思えます。そうやって、現在地確認をすることで目標が見つかったりして張りのある人生になったりするんです。今の自分を見て、こうなりたい、があるなら、変えればいい。とってもシンプルなこと。今の自分を見て、「ここがイヤだアレがイヤだ」と、コンプレックス探しをするのってもしかしたらものすごく無駄で生産性のないことなのかもしれない。シワはある。たるみもある。まぶたも重い。あごの下のぽに...16Apr2018写真にうつるお稽古100人撮影
【写真慣れしていない人の特徴】 最近思いました。写真慣れしてない人の特徴は身体もガチガチやねんけど口元がものすごいきっちり閉められている。軽い「ん」の口。それが、結構素人っぽくなる原因なんじゃないかと思いました。とにかく、口をあけてもらう。ゆるめてもらう。「きちんと」閉じる必要はない。あとは視線。目ん玉の位置も、とても重要なんですが慣れてない人はぎょろぎょろさせがちです。目を大きく見せる必要はない。半目とか、とってもきれい。少しの変化で、写真は変わる。カメラを見なくては「いけない」こともない。つまり、がんばらなくて良いってことです。もっとアホな顔していいんです。そしてそういう細かいところに気づけるかどうかがシロウトさんを撮るときの大事なポイントだと思います。【秋...16Apr2018写真にうつるお稽古100人撮影
【写真うつりは、慣れ】昨日は、写真にうつるお稽古の日でした。 その中に初めましての方がいらしたんですがどうやって知ったんですか?と聞いたところ「写真うつり 練習」みたいな単語でググったら出てきたそうなんです!めっちゃ嬉しかった〜〜。 その方は、めっちゃ美人なのに、写真を撮るとアンパンマンのさらに潰れた版(笑)にうつるから、写真が大嫌いだとおっしゃっていたのですが撮影会が始まってからすぐに「今日はアンパンマンが出ないです」と言ってて、さらに、撮影会終了後に募った100人撮影にも急遽参加されました。アンパンマンが出なかった理由の一つとして、この撮影会が「許された場」であるからなんです。失敗してもいい、ブス写真でもいい、アンパンマンでいい。だから、安心して挑...16Apr2018写真にうつるお稽古
【写真とは、現在地を知るものである】「雅さんのお写真はいつも【可能性】を見せて下さいますね。 本当にありがとうございます!」 この写真の方ではないのですが別のモデルさんから頂いた感想です。 写真とは、現在地を知るものである。嫌だとか、好きだとか、いろんな思いを抱くけれどそれは、今のあなたの一部であることには間違いない。 そこから!!!さて、今の自分を知って、どんなビジョンを描いて、どんな風にしてそこに向かっていくか。 その辺が、誰にも与えられた、「自由」だと思います。 ただその存在だけで愛しい咲いていてくれてありがとうって言いたくなるもんなんです。わたしが撮る対象はいつもそんな感じです。 こんな感じの秋月雅の俺様撮影を受けたい方は、↓↓ご覧下さいませd( ̄  ̄)...16Apr2018100人撮影
【なぜ100人なのか】 なぜ100人なのか・・・。頭に浮かんだだけなんですが考えてみるとちょうどいい数字だからでした。1000だと結構な長期戦になるしわりと短期間で今の自分の中でブームな撮影スタイルを確立したかったから。あとは、美しい写真が撮れた時の自分の中の高揚感。モデルさんから感じたときめき。これを、100回も味わえるって、素晴らしいな、と思って。100人全員に味わってもらうのは無理かもしれないけど私が納得いく写真撮れたら、それでヨシ。◯秋月雅の100人撮影マラソン◯50人まであと少し。https://www.akizukike.com/10016Apr2018100人撮影
【秋月雅の100人撮影】『お花を撮るように人を撮りたいんでしょ?』 昨日、飲みに言った時に大好きな人に言われました。そうだ、私は別に俺様がしたかったわけではなくて、結局、花を撮るように、人も撮りたかった。 花は喋らない。ただそこにある。それを、好きなように撮るのが好きなんだ。 そこに、花の期待に応えるようなことは一切ないしただただ夢中になって、目の前の対象の美しさを探し出して切り取る。その作業が、私のパワーの源でした。 雑念から逃れたくて撮っていた花。人を撮ることを仕事にしてから注文や期待、価値という雑念が入ってきて、ぐちゃぐちゃになっていました。 目を覚ませ秋月雅。花を撮るように、今日も3名撮らせていただきました。 こんな感じの秋月雅の俺様...14Apr2018100人撮影
【魔法のレタッチ】いつもやってるレタッチを録画してみました( ´ ▽ ` )高画質でご覧ください。 これが基本で、あれこれいじったりしています。ゆがみは大げさに変えています。HANANINGENもこんな感じでわたしは修正いれています。 写真は魔法。なんだってできるんだから楽しまなきゃ損損٩( ᐛ )و 写真は数ミリの変化で見え方が変わってきます。そこがまた、おもしろい!! ○写真は秋月 ウェブサイト○ www.akizukike.com12Apr2018写真にうつるお稽古
【写真にうつるお稽古 4月、5月満席🈵】えいみーさん。ヘルシーな美しさをお持ちの美人ママさん。セミナー講師もされています。 3月のお稽古で撮影させていただきました。 この方、撮られ慣れているので撮影がとってもスムーズでした^^ うつるお稽古での撮影は写真家秋月雅を体験できる貴重なチャンスです。4月、5月ともに満席となりましたので6月の予定公開をお待ちください。 もしかしたら、平日にも別途開催するかもしれません。 あと、これもまた別なんですが写真にうつるお稽古basicとして1日セミナーを現在企画中です! 今までの私の「写真にうつるエンターテイメント」要素がギュッと詰まった素晴らしく楽しいセミナーです❗️ 写真にうつるのが大嫌いな写真を撮る人、が4年にわたり向き...08Apr2018写真にうつるお稽古