【2019年1月4日(金)は、リッツ・カールトン大阪へ!】(写真左から、いかりん、ミユさん、のぶちゃん先生)餅食って、コタツでぐうたらしてる場合じゃない〜!ミユさん、いかりん、のぶちゃん先生このお三方の、トークイベントがありますよ!青山由美さんコーディネート、わたしはお手伝いとして受付などさせていただきますよ。 ミユさんは、由美さんのとてもとても大切な方として数年前から存じ上げていたのですが今年ベネツィアに行った際、初めてお会いしました。この方はもう、ブログやnoteを一つ読めばすごやばい感じがわかると思います。お会いする前までは、ビシビシ厳しいイケイケな方なのかなぁと勝手に想像していたのですが実際お会いすると、人並みはずれた美しい外見に、気遣いがすごくて優しくて、そして面白い。ものすご...13Dec2018お知らせおすすめ
【いつか、なんてない】 2016年から運営してきたHANANINGEN KYOTOが、今年いっぱいで終わる。12月は超満席のキャンセル待ち状態です。増枠分も すべて埋まってしまいました。 秒で埋まりました。 HANANINGEN KYOTOとしては、12月の仕事量は、この数ヶ月分です。 わたしにとっては、ここ一年分の仕事を この12月でこなす予定です。 息をするタイミングを見失うくらい 忙しいひと月です。 体力が心配。 なんか、 なんでこんなことになってるんやと びっくりしています。 HANANINGENというプロジェクトが 素晴らしいのと 秋月家の人望でしょうか。( ̄∀ ̄) いえいえ。 今回のことで 痛感しました。 「いつか、な...12Dec2018世界の変え方
【写真にうつるエンターテイメント】 結局、「写真うつり」のせいにしている限り どんなテクニックを使ったって 自分の写真を気に入ることはない。 いつまでもあーだこーだと 言い続けるのだろう。 シンプルに言うと ①どう表現したいかを決める ②撮影する ③「客観的に」写真をみる ④改善点を見つけて対処法を考える この繰り返しなのかな、と思う。 写真きらいなひとは ③ができない。 そもそも、①の前から 自分自分自分!!! きらいきらいきらい! この思いが強すぎて 表現どころじゃないねんな。 だから、心をゆるめる必要があるし 多少の荒療治が効果を発揮することもある。 圧倒的に足りない「余裕」を いかに注入していくか。 それが カメラマンの腕なんでしょ...12Dec2018写真うつり研究
【昭和が終わった頃にやること】 秋月雅写真うつり研究所を 設立しようと企んでいる。 名前を入れ込んだのは 結局わたしは自分がちやほやされていたら それで満足する人間なんだと 最近よーくわかったから。🙇♂️ 写真うつりは、人生を変える。 写真にきれいにうつる人 全然ダメな人 写真好き、写真嫌い そんな人にここ数年会いまくって そこの、本当の違いってなんなんだろう? って考えるのが楽しい。 きれいな写真が撮れた時のあの満足感とか高揚感とか 人の心模様を眺めるのが楽しい。 さらにさらに 最近よなよな写真うつりについて調べていて ますます 写真(にうつる)を制するものは、人生をより豊かにできる そう確信しました。 ...12Dec2018写真うつり研究
【ありのままも、ゴリゴリ創作系も】何も足さないありのままも良いと思うしゴリゴリにつくりあげた美しさも、良いと思っている。 ある一方をとりあげていると、もう一方は違うのか、ダメなのかそんな風に思ってしまう自分に気づきました。 自分にとってより心地よいもの好きなもの今、ブームなもの。 いろんなものが、あっていいんですよね。わたしの人物撮影のブームはナチュラルなフィルム撮影からデジタルの自然光撮影そして、HANANINGEN KYOTOを始めたことによってスタジオ撮影のゴリゴリにつくりあげた撮影に変化していき今は、シンプルなスタジオ撮影がブームです。 そう思うと、この5年ほどで、色々と変化していっていて、おもしろい。この変化をありのまま受け入れて今を楽しむこと写真を楽しむ...08Dec2018写真にうつるお稽古